新着ブログ

新しい情報はこちら!

2024年4月20日更新!

楽に学ぼう! 子どももおとなも!

http://blog.canpan.info/kikurinferin/

「教室の風景」は、

こちらから!

年末にうれしいこと二つ (月, 02 1月 2023)
あけましておめでとうございます 〓〓年々、手抜きになる年末年始でございます〓〓無理すると身体に出る年頃である、ということを言い訳に、「ゆっくりボチボチできる範囲で」をモットーに(?)過ごしております。結果、何も片付いていませ〜ん〓 年末、うれしいことが二つ〓一つ目は、昔の生徒さんに偶然会えました! 小2から高1ぐらいまで来てたかな? 東京で就職し結婚して、帰省してお母さんと出かけるところで、数年ぶりに会って言ってくれたことが、「スペースわん」が生き方に大きく影響した、自分の..
>> 続きを読む

スペースわん通信

生徒さんたちの成長の様子や、

日常生活での私の学びや気づきなどを書いています。


通信のテーマを知りたい場合や、

これ以前の通信を読みたい場合は、

こちら

まずはお問い合わせ下さい

TEL 0721-54-3301

 

学習についてのご相談や、

子育てに関する悩みや不安など、

お気軽にお電話下さい。

 

無料体験いつでもOK!

事前にお電話下さい。 

小学生の子どもの親御さんへ 〜ミスは宝物!〜

自分のつまずきを知り、安心して間違えながら進歩しよう!

小学校高学年や中学生になって算数・数学が苦手になる子どもたちは、

「分数あたりから苦手になった」

「中学生になってから急に難しくなった」とよく言います。

たしかに、そのあたりに大きな「カベ」がありますが、

苦手になったり伸び悩んだりする原因は、本当にそこなのでしょうか?

 

伸び悩みの原因は、

子どもさん一人ひとりによって違います。

ある子は、足し算や引き算がすっと出てこなくて、計算が苦手。

ある子は、自分では「計算はできる」と思っているが、スラスラできず時間がかかる。

ある子は、授業を聞いて「わかった」と思い込んで、家で勉強しない。

ある子は、習ったことはできるが、習っていないことはできない。

ある子は、ちょっと難しくなると、すぐに投げ出してしまう。 etc・・・。

 

「カベ」の少し前の段階、つまり「基礎の基礎」の部分に原因があることが結構多いのです。

ならば、その子の今の状況をていねいに見て原因をつきとめ、

しっかり練習し身につける必要があります。

 

「スペースわん」では、

そういった一人ひとりのつまずきの原因を正確に知ることから始めます。

 そして、ミスがいっぱい出たら、「よかったね! ミスは宝物だよ!と言います。

 

「ミスしてはダメ」「間違えたら叱られる」と思ってしまうと、

つまずきの原因の所をしっかり練習することができません。

自分でも気づいていないつまずきを発見し、

安心して間違えながら力をつけていきましょう!

 

小3から始めたB君の場合

小3で「らくだメソッド」を始めたH君が中学生のころ、

お母さんは「中学校の数学で困ることはありません」とおっしゃっていました。

 

でも、そのH君も、小4のころは、

分数に入ってから、なかなか進まなかったのです。

約分や異分母の足し算引き算あたりが、

やり方はわかっていても時間がかかってしまい、

やるのがイヤになり、やらない日が増えて、

よけいにやれなくなるという悪循環。

 

そこで、「楽にやれる所にもどる」ことを提案し、

どこにもどりたいかB君に聞くと、

「割り算の横式(例:12÷4)から復習したい」とのこと。

割り算からもう一度ていねいに進んで、

異分母の足し算引き算のまとめのプリントをクリアしてからは、

一気に1年で2学年分進んだH君なのでした。

 

H君については「新・スペースわん通信」第3号に詳しく書きましたので、

こちらをご覧下さい。


小学校低学年から「らくだメソッド」で学び始めた生徒さんについては、

以下の「新・スペースわん通信」のバックナンバーや、

こちらをご覧下さい。

小1から中3まで学んだYさん(新通信9号.pdf

小2から中3まで学んだY'さん(新・通信1号.pdf 新・通信2号.pdf